音時雨 ~Regentropfen~

2023-Oct-14 (Sat), 11:49@GMT-7

♤ Sirius

Woke up at 9:04 and suddenly remembered there was a partial solar eclipse happening 10 minutes later.
The day was 70% sunny with many clouds, not completely cloudy so possible to have a look. However, there were no proper gears for viewing the sun, but I still managed to spot the partially eaten sun for a few quick seconds. Not very exciting, as expected, but also not bad to just have a look. The last time was roughly 6 years ago, also not very excited at all -- compared to a total eclipse, of course.
In contrast to a slightly darkened sun, it's this name that has been lingering around my mind for weeks.
Sirius.
Really learned this word from the Xiahou bros. Great sound does have his sword, indeed. So when I made the most recent card, The Star, I blended in the star while thinking of this exact one (what actually happened was google image showed me this star from the NASA site when I searched for some starry night reference).
XVII. Der STERN

The light effect was hard to draw, but guess that's all I could do.
For the background, I had to travel to the eternal city myself, which did take some detours because my current game progress was rather early, and the gargoyle duo was irritating but eventually managed by the help of summoned zombies. The background overall was so much easier to work with than the Maliketh arena for sure so I shall have no more complaints.
Going slower than the one-card-one-month pace, not only need to get more inspiration but also need to find smart ways to reduce the amount of drawing, by layout design, which I'll try to apply for the next card.
Guess my gallery will be filled with nothing but cosplay cards in the next few years. (¯―¯*)
2023-Sep-23 (Sat), 11:44@GMT-7

♡ 3/78: 1+9

もう27時間なんかやめてもいいかな、だって最近ぜんぜんごく普通の時間帯にブログ書き込んだから。でも関数として保存たい、いつかまた使うかも。
*:.。..。.:*●*:.。..。.:*○*:.。..。.:*●*:.。..。.:*○*:.。..。.:*●*:.。..。.:*○

1+9⇨10

あれはさて置き、今日はやはり新しいイラストです。
なんか80%は今年3月に描いておいたが、いろいろ遅れて今まで‥
『Zehn Schwerter』

つまり小アルカナ、ソードの10ですね。そしてこれも初めての小アルカナ。なぜ一番最初はこれを選んだ理由なんか、もう特に忘れてたけど。
ここではただカードの図面についてちょっと書きたいのです。
テーマは明らかにマリケスさま、でも獣フェーズは服装的に可愛するのが難しいので、一応司祭のローブでカーバ。で、十の剣だから、マリケス剣一本に、九本のかまいたちの赤黒き光波(?)を加えた形でなる。だって本気に十の剣を描くのが面倒いから。いい加減なところで折衷。┐(´ω`)┌
最後に、やはり背景のコツがまだ掴んでないので難しい。
これをもって今は3/78が完成したので、めでたしめでたし。
でも先はまだまだ長い、ちゃんと知ってる。そして次のカードを異常なスビードで完成しているところですので、この企画を絶対に終わって見せる☆
(この次のカードを描いてる途中、急に気づいたこと、前作は二重ラインをかけるのをすっかり忘れてた!って、だから線は薄く感じるのね。が、時すでに遅し、もし未来のある日やり直す気になるのなら、またリメイクしよう‥)
*:.。..。.:*●*:.。..。.:*○*:.。..。.:*●*:.。..。.:*○*:.。..。.:*●*:.。..。.:*○

謎の改行スペース

ずっと前の問題だった、何故かリモートサイトでの管理人ログインのトークンチェックが成功しなくても管理画面の中身が丸見え。けどローカルホストのテストサイトでは全く同じコードで問題はなかった。PHPのバージョンと関係なさそうだったけど、何ヶ月かけても答えを見つけなかった。
でも、8月の終わり、29日の夜、謎はついに解けた。私は普段良く使う関数を一つのライブリファイルにまとめたので、迂闊でも他のなにかでも2つの連続改行をファイルの最後に打つことによって、余計な空白(元凶)を導入することになった。Phpではリンクリダイレクトの際にこれしちゃいけないと知ってるのに気づいてなかった。何故だろう、そしてなぜ連続改行打ったのだろう…これはこれは、まさに謎は謎を呼んでるのぉ。
*:.。..。.:*●*:.。..。.:*○*:.。..。.:*●*:.。..。.:*○*:.。..。.:*●*:.。..。.:*○

ちょっとおバカなこと

9月9日のこと。
今使うメーディアサーバはパソコンでいろいろ欠点(主にcueの読み込み)があるから、致命傷ほどじゃないけどやはり使う気を損なう。で、急に思いついた、どうせホームネットワークだから、直接ハードディスクを共有すればいいんじゃん?!
と思って試したら、抜群だった。速度も安定だし、ちゃんとしたfb2kの機能全部使えるし。なぜその前にあれこれサポートソフトを必死に探してインストールしたの?
ホームネットワークならディスク共有に決まってる、少なくともパソコンの範囲で。(’д☆)キラッ
2023-Aug-27 (Sun), 11:03@GMT-7

❈ BF2633×161616、コントラストに感謝を込めて

ここで言う、宣言する、5月以来なにも書かなかったのは、決して大事なことはなかったじゃない。それどころか、大事なことはけっこうあった。けれど、ちょっとだけ沈黙に落ちた私は、何も書かないことを自ら選んだ。自分の記憶の中では、大事なことは忘れたりはしないと、これぐらいの自信があるから。わざわざ文字に表するは私のスタイルじゃない、もし後日に読んだらはずかしそうだから。
でもやはりブログのことを手放せない。一番一番大事なことではないことを記すには役に立つから、気分転換のついでにも。
だから今日は完成したばかりのイラスト周りに一言を残しておきたい――それより、このブログをイラスト専門にしたほうがストレス溜まれずに済むかもしれない、定期的に何かを書かなくていいから。
☆゜・..・゜・..・゜★゜・..・゜・..・゜☆゜・..・゜★
それはさて置き、ここで貼っておく。基本的にスムーズに進んだ一枚、『コントラダンサの夜』です↓
最初の切っ掛けは、とある日気まぐれで聞いた「Le Grand Tango」だった。
あのアルバムは結構前持っていたが、前に「Fugata」の一曲だけを一目惚れにしてそれ以外を全然注目してなかった。でもなぜだろう、あの日、あの曲は急に胸にキュンとした、そして間もなく一番のお気に入りになった。理由はたぶん、チェロのエロさかな、ピアノのパートも恰好よく混ざってるし、あと曲の長さ。いつも通りちゃんと言葉にしていられないけど。
構図的に、ちょっと違うイメージをやってみた。演奏している最中じゃなく、ただ楽器を軽く持っていたり触れていたりして、その「夜の静けさ」を強調したくて、まだ演奏が始めてない、あるいは終えたばかりの音のない瞬間を描いてみた。ラフの段階ではアルバムのジャケットのようなものを意識して描いたが、いつの間にか背景の赤いカーテンが自然に降りて小さなステージになった。実に面白い。
原曲はデュエットだからバイオリンの子は加えなかった。それに、本当は三人め構図はより面倒くさくなるし‥
色合いも一瞬で決めた。#BF2633×#161616、格好いい赤と黒にしかこの絵に似合わない!
タロットプロジェクトの一枚目から学んだ、コントラストを駆使して色をより鮮やかに見えるのスキルも今回大活躍。自分がまだソフトをうまく使えないかもしれないが、脳内にどんなに色を出しても、ブレンドすればその彩度が落ちる。コントラストなければどうにもできなかった。これを知って、前の作品をちょこちょこリマスターしたりリメイクしたりする考えもだんだん浮かび上がった。
驚いたと言いたくてもそうでもなく、今回案外頭脳を働かせたのはタイトルだった。普段ピンときた歌から生まれたイラストと違って、今回歌詞とかなんともなかったのです。というわけでほぼ一日かかってようやく決めたタイトルは、素朴すぎるかもしれない。でもこれも仕方がない。これでいい。
☆゜・..・゜・..・゜★゜・..・゜・..・゜☆゜・..・゜★
”その他いろいろ”
ちょうど一昨夜のこと、こいつはなんと可愛くカーテンの裏に隠れた‥尻尾が丸見えじゃん!(;´∀`)
これから、またこのサイトを微調整したい。主にイメージのアップローダーをやりたいです。
うまく行けるように、経験値溜まりそう☆
これで全部。本当にもう自分が何を書いてるのかさえ分からないぐらいだ。けっこう長い間何も書かなかったから、日本語おかしくなったのかな‥